厚生労働省の世代別、新型コロナウィルスの感染者と死亡者を発表しています
誰もが年を取るごとに死は近づきますが、今回のウィルスほど年齢的に分かれてしまう病気も少ないのではないかと感じます
自分の年齢によって感じ方も変わりますが、皆様はどのように受け止めますでしょうか?
見方はいろいろありましたが、若い人の感染者数が多く、死亡するのは70歳以上ということがはっきりしています
感染者 | 死亡者 | |
---|---|---|
10才未満 | 103名 | |
10代 | 167名 | |
20代 | 1182名 | |
30代 | 1133名 | |
40代 | 1207名 | 2名(0.16%) |
50代 | 1220名 | 6名(0.49%) |
60代 | 839名 | 9名(10.7%) |
70代 | 644名 | 37名(5.7%) |
80代 | 361名 | 36名(9.9%) |
90代 | 109名 | 11名(10%) |
4月12日現在(参照:東洋経済)
40代から死者がでて、60代からは約10%が亡くなっています
ネットでの反応も30代以下はほとんど、死なないということでこれを見て自粛しない人もでてくるのではないかと心配の声も上がってきています
コロナの年齢別の死亡率見たら、40歳までは0.2%なんよね
その中にはもともと病弱だとかタバコで肺真っ黒な人とか含まれるんだろうけど、この確率はガチャに直すと350連して出る確率50%
820連しても2割の人は引けない別にコロナ軽視するわけちゃうけど、こんなんチケ1枚で引けるか?
— りっぷりゃー@400円掴みの霊(仮) (@yunki12121) April 14, 2020
40歳未満は死亡率0か。。。
年齢別の死亡率のデータ公表したせいで自粛やめるやつも多そうだなあ(-_-;)(-_-;)(-_-;)— 裏筋 (@urasudi) April 14, 2020
そうなんですよ。
とにかくメディアマスコミは、次のphaseに移るのが遅い。今は、年齢性別、疾患の有無、死亡者のグラフ、そして退院した人の年齢性別、疾患の有無のグラフがほしいですね。
— Lunapy (@pikarasukaru) April 14, 2020
Imperial CollegeのグループのSARS-Cov-2感染から死亡まで日数の推定。平均は24日。右のグラフは生存率で見た変化
死亡者を評価するのは4週間くらい必要
日本の場合は新規感染者の年齢構成が若い方にシフトしてるのも考慮しないといけないhttps://t.co/SzFhzgpfAL— けんもう新型コロナ対策本部 (@kenmomd) April 14, 2020
【国内の新型コロナウイルス感染症の感染者数】
・年齢別では20~40代が多く、若年層や働き盛りの感染が多数。
・死亡・重症者数では、高齢者が多いが、40代以下の若い世代でも重症化したり死亡したりするケースも。
・都道府県別では緊急事態宣言が出た7都府県だけで全体の7割を占めている。 pic.twitter.com/Iehjzavqpo— Mi2 (@mi2_yes) April 14, 2020
国が初めて年齢別の死亡率を発表しました。やはりほぼ全ての死者が60歳以降の高齢者ですね。若者は1人も死んでいません。 https://t.co/4w6mXD2fHv
— Famason. (@The_9th_floor_) April 14, 2020
#新型コロナウイルス 死亡者の共通点
中国・米国の8機関による調査の結果以下の共通点が明らかに。*年配の男性:7割以上が男性で年齢の中央値は65.8歳
*慢性疾患:心臓疾患や糖尿病、高血圧などいったん悪化すると、急激な変化が起こり死亡までの期間は平均6.35日。https://t.co/kABYqccQJc
— キレイ研究室 (@kireilabinfo) April 14, 2020
年齢に限らず、家族が亡くなった時は必ず「死亡一時金」を貰いましょう。
納めている人の当然の権利ですからね。— 📛トクメイの人🎒 (@0mrHxYG1d6e8KhN) April 14, 2020