過激な発言の木村もりよ氏が2020年4月18日の関西ローカル番組で発言していました
#正義のミカタ、の出演者、スタッフ、ご覧頂いている方々に支えられて、発言できます。感染者は確実に増加していきます。その中で、医療崩壊、経済崩壊は何としても食い止めたいです。
— kimuramoriyo (@kimuramoriyo) April 18, 2020
#正義のミカタ、放映終わりました。ご覧いただきありがとうございました❗️
— kimuramoriyo (@kimuramoriyo) April 18, 2020
以前のような過激な話はなく、少し路線を変えてきているようですが考え方は同じでした
ただ、木村もりよ氏のマスク・PCR検査・自粛はいらないという理由の根拠が非常に恐ろしい考え方だと感じてしまいました
[kanren postid=”936,761,1379″]
北海道大学西村教授の提言も賛成
新型コロナウイルスクラスター対策班北海道大学西村教授の新型コロナウイルスに対する何も対策をしなかった場合重篤患者数は約85万人死者約40万人の提言
についても、木村もりよ氏はその通りだとおもいますとの発言
ただ、ある程度の犠牲は仕方のないこと?
という木村もりよ氏の持論を聞くことになります
朝日放送テレビ|教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 医療崩壊とは必要な人に人工呼吸器繋げなくなる事、今の封じ込め政策は時間稼ぎであり、収束には1年以上かかるだろうこと、などお話しする予定です。宜しくお願い致します。 https://t.co/Lukzob5vTz
— kimuramoriyo (@kimuramoriyo) April 17, 2020
自粛するのしないの?
この投稿をInstagramで見る
以前は自粛そのものが意味がないとおしゃられていましたが、戦略には二通りの方法があると初めて言い出していました
木村もりよ氏がおしゃられるには、コロナウイルスには抑圧戦略と緩和戦略があるそうです
抑圧戦略一番大きいのは抑圧戦略はひとたび気を緩めるとあとでリバウンドが来るから危険だそうだ
理由としてハーバード大学のシュミレーションだと20週間抑圧戦略した後にそれを解くと冬に逆に感染爆発になってしまうという結果が出ているから抑圧戦略は危険だと言っておられるようですね
選択肢の一つとしてスウェーデン方式が選択肢
欧州各国 | スウェーデン | |
---|---|---|
外出 | 原則禁止 | 50人以上の集会禁止 |
学校 | ほぼ全面休校 | 通信教育が高校・大学のみ閉鎖を要請 |
飲食店 | 原則閉鎖持ち帰りのみ容認 | 着席の食事は可
立ち飲みは禁止 |
賛否両論ある制度
スウェーデン方式は最も重症化リスクのある高い高齢者にフォーカスを当てて医療への需要のピークというのをなるべく減らすことを目的としているそうです
冬が来る前に若い人々を中心に感染症を増やすことによって免疫獲得を促すでそれによりインフルエンザと重なる冬の蔓延を防ぐという発想らしいです
若い人は冬までに一度、感染しましょう
とうことなんでしょうね
高齢者に関しては自宅にいることを勧めています
スウェーデンのある病院では80歳以上はICUに入れないという方針を出している。60歳から80歳までの基礎疾患のある人も入れないそうだ。こうした死生観の違いは大きい。
— kimuramoriyo (@kimuramoriyo) April 16, 2020
スウェーデン独特の死生観が違うということがあるようです
スウェーデンではあまり延命治療を行わなくて、八十歳以上の方は ICU に入れないそれから60才~80才の基礎疾患もある方も ICU には入れないという方針をとっている病院もあるらしいので医療崩壊っていう改良に対する負担を少なくするためにそのようにしているそうです
死生観を紹介しているので、医療崩壊させないためには老人はある意味見捨てたほうがいいような言い方をされていて驚かされました
木村もりよ氏の考え方が彼女自身の考え方か組織の考え方かはわかりませんが、
『マスクは意味がない』
『PCR検査は意味がない』
『自粛は意味がない』
PCRの議論やめてほしい。増やして意味はない。それどころか、医療崩壊、経済崩壊という本質的なことから逃げて、不毛な議論に焦点すり替えてるだけだと思う。
— kimuramoriyo (@kimuramoriyo) April 16, 2020
という発言は、まずウィルスを蔓延させて、抗体をつけることが重要だからでしょうね
抗体をつけるまでは、ある程度の損害(感染者・死亡者)は仕方がないということが言いたいうことです
フォーローとして
日本で可能かどうかは別問題としてしていました
木村もりよ氏は医療崩壊しないということが一番重要だということですが
キーワドは日本国民に免疫力をつけるということです
人工呼吸器をかき集める?意味が不明
1、呼吸器増産と扱える医療スタッフかき集め、2、呼吸器triageガイドライン作成、3、高齢者の社会的距離保つ事徹底。以上が医療崩壊防ぐための最優先事項。
— kimuramoriyo (@kimuramoriyo) April 15, 2020
コメンテーターが木村もりよ氏に医師・看護師に人工呼吸器の扱い方を動画で勉強していただくことがすすめられていますが、有効ですか?
という質問に対して、
『大変有効だと思うけれども、動画で学ぶことはできません』
という
どっち?
強調して『今、必要なことは、まだ、人工呼吸器を使える医師や看護師はあまっているので、使える方をかき集めなければいけない』
とおしゃっていました。
足りないから、動画作って増やすのではないのでしょうか?
できる医師と看護師をかき集めてってわざわざ、強調していうようなことなのでしょうかね?
新型コロナウィルスは遺伝子が変異
中国の調査チームでは遺伝子が変異して、感染力が強まっていて
さらに、致死率はインフルエンザの20倍という報告があったようです
木村もりよ氏は一般論としてウィルスは変異するもので、別々にワクチンを作る必要がある可能性については言及したが、致死率への危険性などは知らないということでした
あらゆる角度から説明してもらったほうがいいのではないでしょうか
免疫力をつけるといっても、新型コロナウィルスの致死率が上がれば死亡率が相当あがってしまうということではないでしょうか?
感染者数の報道やめた方がよい。最終的に、国民の大多数が感染するのだから。不安煽るPCR検査は犯人探し。
— kimuramoriyo (@kimuramoriyo) April 17, 2020
データを見ると辛く暗くなるが、現実から目を背けても問題は解決しない。相当数の感染者と死者が出ることは必至。重要なのは医療崩壊と社会経済崩壊を最小限に食い止めること。感染症から逃れる事は無理だ。
— kimuramoriyo (@kimuramoriyo) April 17, 2020
国民の大多数が大感染するとは考えたくないですね
患者数と死者がでることは必至ですとのことです
どんどん感染してしてほしいようにしか聞こえませんね
老人は犠牲になってもいいような話ですが、日本人の糖尿病患者だけでも男性2割弱・女性で1割弱と基礎疾患をもっているといいます
彼女の考え方では基礎疾患をもった患者と老人が問題で他は問題ないように言われていますが、軽症者の分類は酸素吸入があるかないかだけのようです
昨日までしばらくTwitterの更新ができずご心配をおかけしてすみませんでした。体調を崩していて、何人かお気づきの方もいると思いますが病院で検査を受けてコロナ陽性でした。
日本語変かもですがよかったら読んでください…コロナの症状、アイドル仲間へ、アビガン治療のことを書きました pic.twitter.com/ET1TEyp46z— ソラ豆琴美 (@skysoy0520) April 14, 2020
ようなことにならないのかが心配です
最後に自粛制限は必要
世界人口七億人程度感染すると試算されているのだから、日本だけが免れるはずない。
— kimuramoriyo (@kimuramoriyo) April 16, 2020
最後に木村もりよ氏は『感染拡大させないためには若い人の自粛は必要』
最後に自信でフォローしている感が否めませんが、彼女は一貫としてスウェーデン方式を日本に持ってきたいようです
いろいろな専門家の考え方が違うのはウィルスに対しての戦略が決まっていないのでしょうね
ただ、木村もりよ氏の方法は大きな犠牲を伴うのが目に見えているようですね
彼女の言う通りにしていたら、人口の何割が犠牲にならないといけないのでしょうか?
いままで、人類が戦ったことないウィルスに簡単に持論だけって、
「本当にその持論はあっているの」
もっと研究が必要ではないのでしょうか?
そうです。 https://t.co/uDnOs9ocPu
— kimuramoriyo (@kimuramoriyo) April 8, 2020
このような発言にもほぼスルーです
論理的でないように感じてしまいます
ノーベル賞・本庶佑氏の緊急提言とは正反対
(1)感染者を検出するPCRを毎日1万人以上に急速に増やす
(2)東京圏、大阪圏、名古屋圏にの1か月の完全外出自粛により満員電車での通勤をやめる
(3)治療法として外国で有効性が示されているものを実地導入する(アビガン、アクテムラなど)。野戦病院での戦いであることを自覚するべきだ
ノーベル賞・本庶佑氏の緊急提言は非常に具体的でなぜ、見えない敵と戦うにはPCR検査が必要だと具体的におしゃられていました
なるほどと感じられます
まとめ
これだけ、専門家の方の話がまったく正反対になることってあるのでしょうか?
陰謀論みたいですが、崩壊する年金受給者を減らす・治療薬で利益を上げるなどから御用学者が正反対のことを言っているって考えてしまいます
もりよ氏の押しているスウェーデン方式は感染者の10%が亡くなっているので大きなリスクがあります
[kanren postid=”1379,1323,936,1029,761″]
[…] 木村もりよ氏に関しては専門家というよりはウィルス学の思想家です。 […]
確かに木村もりよ氏は思想家ですね。思想家を専門家としてテレビに出演させるのは自粛すべきですね