テレビ、ラジオで大活躍中の藤井聡京都大学教授
ご自身のツイッターを2020年5月9日午前7:16 に更新されています
なにも言わないのでデーターを見てくれということです
この投稿をInstagramで見る
(大学講義風で恐縮ですが…)皆さん、まず頭を真っ白にしてコレをよーく見て下さい.これは東洋経済HP https://t.co/zkoNIumI7Rでの日本のこれまでの年代別の感染者数と死亡/重症/軽症の数.
あえて何の解説も加えませんが、いかがでしょうか?
是非、頭を真っ白にしてよーく見て、率直にご意見下さい. pic.twitter.com/H3s83e0Kej— 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) May 8, 2020
データーの出し方に問題
出典:東洋経済
東洋経済のデーターのスクリーンショットですが、藤井教授のデーターは
わざわざ、注意書きを削って出しているのは具合が悪くないですか?
『不明』には調査中や非公表も含む。厚生労働省の発表するデーター時点が異なるために、他のデーターと合計数などが一致しない場合がありうる』
バッサリ削除!
非公表に重症者や死亡が含まれていると、大きな犠牲がでるのでは?
研究者でこういったデーターを出す時点で
世論誘導を考えてのものですね
研究者であれば、データーの処理方法で判断を見間違えることはわかりそうですが・・・
藤井聡教授のプロフィール
生年月日 1968年10月15日(51才)
出身 奈良県生駒市
1997年 京都大学工学部
1998年 スウェーデン・ヨーテボリ大学心理学科認知・動機・社会心理学研究室客員研究員
2000年 京都大学大学院工学研究科助教授
2002年 東京工業大学大学院理工学研究科(土木工学専攻) 助教授
2012年 第2次安倍内閣の内閣官房参与
2018年 消費増税に反対して、内閣官房参与を退職
大阪維新の会との闘争
大阪都構想を大反対
藤井教授はインターネットで大阪都構想に反対する意思を公開しています
内容は大阪都構想は大阪の解体で、大阪市のお金が大阪府に流出するものだと批判を展開
大阪維新の会との討論会を拒否
『大阪都構想』について維新の会からの公開討論会の要望については、藤井聡教授による言論封殺だということで拒否された
自民党が有利になるようにテレビ局に働きかける
藤井教授が「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」のなかで、自民党が優位に放送されるように
テレビ局に働きかけたことを問題視してBPOに申し立てを行った
- 11月に行われるダブル選挙において、自民党を全力で応援する旨を伝えている。自身が出演していう番組において、スタッフが作成したパネルに抗議し、自民党が有利になるよう作り変えさせたと報告。都構想と大阪会議を比較されると大阪会議がしょぼく見えてしまう事から、できるだけ比較させないことが重要であるとした。維新の公約を姑息とした上で、メガリュージョン構想に対する住民の理解度を鑑み、「大大阪圏」と主張すべきであるとしている。その他、「維新公約への攻撃の仕方」という項目で維新との戦い方を進言している。本メールの冒頭にオフレコを願う旨が記述されている[54]。
- 藤井はこのメール内容について『「私信」は、送受信者の共通了解の上に成り立つもので、その共通了解を大幅に割愛して送受信されます。したがって一般公開には、その共通了解を全て追記する必要があります。それを追記すれば、「私信」の中で藤井が行ったと言及しているものは、「維新・自民の公約内容が適切に視聴者に伝えるための、助言」である、ということが明らかになります。』と解説している
このメールが公開されたことを藤井教授は
「私信であるメールを公開されただけでも遺憾」
『法律を踏みにじり、市民に恐怖を与える違法行為』
という抗議を行っている
ネットの反応
軽症・無症状・確認中をひとまとめにしてるけど
それでいいの?
確認中なのに軽症 無症状とかわからんでしょ— 1mm (@Cascadon) May 8, 2020
全世代が罹患する。
高齢者の死亡率が高い。
学童世代は学校閉鎖の影響で少ない。とりあえず全員が引きこもれば感染者数は少なくなる!
— Schuhei_Kondo-CP (@Schuhei_Kondo) May 8, 2020
票田である高齢者だけを隔離するのは政治的には実現不可能
— ドロッポ医パトラッシュ (@timobobby1) May 8, 2020
若い人は死なない
でも経済的な死が迫ってますよね— 虚偽の財政破綻論撲滅 (@0QxkVjlnnUYY7s1) May 8, 2020
藤井先生おはようございます。
60代以上の感染徹底的に防げばかなりの死亡者、重症者を減らす事が出来ると思いました。
— とき (@koara0369) May 8, 2020
若年層は、そもそも人数が少ないからね。
— kaji (@kaji_119) May 9, 2020
おはようございます。グラフだけ見ると、日本で蔓延している新型コロナは旧型コロナと同じくただの風邪ってやつですかね。80代は風邪ひいても危ないってことだ。
557人の死者数の中に、志村けん、岡江久美子、岡本行夫の有名人が3人も含まれている。確率的にわしは違和感がある。
— 小市民 Kiyomaro (@kiyomaro33) May 8, 2020
・働く世代が圧倒的多数→絶対通勤電車と勤務先で感染してるよね
・高齢者でも軽症・無症状者の方が多い→死に直結とか大袈裟やん
・未成年者は軽症・無症状ばかり、しかもほんの少数→休校無意味かも。&若者原因説酷くね?出回ってる言説が色々間違ってる事が判ります。
ありがとうございます。— 燈哉@護憲党箱推し (@LwuOOBCGFVgnIMQ) May 8, 2020
軽症・無症状とは言え、リスクは消えていません。
— TMT_2020 (@tmthsy2020) May 9, 2020
人口ピラミッドと比較すると
意外に60代の感染率が低く
20代・30代の感染率が高い
ただし、厚労省のデータの半分以上が国籍未確認
実際、感染者の約3割が外国籍と言われていますから
何とも言えません pic.twitter.com/HFHS3Xphkj— 鯉城の夕べ(プロテスティア) (@Rijou_no_yube) May 8, 2020
死亡/重症が極端に低いですね
70~80代の人は気をつければそんなに、怖くなさそう— 十匹松の14松 (@8e8P56z8ljhs9Is) May 8, 2020
結局これは官僚連中はわかってたんだなおそらく。だから支援策に消極的だったんじゃないかな?裏を返せば 政治家が官僚にいいように操られてるって事。官僚に都合のいいデータしか大臣達に報告してないんじゃないの?でも それやって誰が得する?なんだか妙だよね。わけわからん!
— 波乗り (@9OesMyf3wZtAEO0) May 8, 2020
軽症·無症状の中に【確認中】が含まれているのがポイントです
— ピンクマ (@CudoleTeam) May 9, 2020
ある方々のご感想↓
「20代と40代ほぼ同じやん…」
「風俗か…」
「風俗やな…」「50代トップ…」
「風俗か…」
「風俗よね…」— アマビエは貧乏神で拝むのです大和繁栄維新なでしこ (@kirakirayamato7) May 9, 2020
高齢者切り捨て!
年金を支払わなくてもいいように。— かなで (@kanade1234567) May 9, 2020
休校措置と同時に満員電車通勤を止めなかったから
差が出た2月27日に3週間止めてれば良かったのに
— ニャンコ先生@「待機児童ゼロは少子化対策ではありません」 (@trv1ZWslG0Mzobb) May 9, 2020
自粛の意味があるか?という疑問と、働き盛り世代の感染数見ると満員電車や職場の密状態が悪いのと子供に少ないのは休校措置の効果なのか、とも思える。
ただ、今冬はインフルエンザ患者がうちの病院でも例年より少なかったのを考えると自粛より手洗いなのかなーと単純に思いました。— かけちゃん (@9DRKOAmesTVpPqG) May 8, 2020
0歳児が重症で運ばれたけど
— ティリオン・ラニスターbot (@bot68164037) May 9, 2020
そもそも、まともに検査していないのだから、数値だとか統計などの信憑性は、極めて無に等しいと思いました。が?
— ꧁✨ — (@ENlyrdfq5gaHetG) May 9, 2020
男女比が明記されていませんが、別のデータによると、20代女性と50代男性が多い
接待を伴う飲食店、つまりキャバクラ及び性風俗店での感染
学生生徒に関してはキャリアになる可能性も高いため、休校はやむを得ない
— yuka (@NoMoreCov19) May 9, 2020
このコロナには、不思議な事ばかりです…
やらせかと思ってしまう程に。— きゃず (@KWIL6) May 8, 2020
50代まで外出規制いらないですね。。。各自、気をつけながら、経済活動やれば良いのでは。
高齢の方は少し心配なので、お散歩など軽い運動と武田先生が仰っているように、シルバーロックダウンでいいんじゃないかと。
— 植木 (@relakumasaking) May 8, 2020
高齢者はstay homeであとは気をつけて社会復帰。
— Masa (@Machi1936) May 8, 2020
[…] 経済だなんだかんだと新型コロナ感染拡大のときも騒いでいましたが、所詮土木の教授です […]