検察庁定年の延長を審議する
検察庁法改正案
武田良太行革大臣が野党の質問に答える形で審議が始まっています
武田大臣の答弁
検察官の定年延長に具体的な基準『今はない』そうですね
武田良太衆議院のプロフィール
生年月日 1968年4月1日
出 身 福岡県田川郡赤池町
出身校 早稲田大学文学部英文科
#武田良太 とか知らなかったけどクズ野郎の人材だけは豊富だね自民党は! #検察庁法改正に抗議します #検察庁法案改正に抗議します
— 安倍嘘三 (@jugem68) May 13, 2020
詭弁を弄する武田良太大臣
⇒森まさ子大臣は不在🙀🙀🙀 https://t.co/YPjYxREc7M— Tom’s blur & Jelly’s grumble (@SzncUjD3xqtGAAz) May 13, 2020
内閣が特定の検察官を人事面で優遇できる「事由」について、安倍首相は「明確化するから恣意的な運用はない」と答えたが、今日午前の内閣委員会で武田大臣が「施行日までには明らかにする」と、事実上の白紙委任をさせようとする驚愕の答弁。余りに酷い。当然野党は退席。#検察庁法改正に抗議します
— 異邦人 (@Narodovlastiye) May 13, 2020
今日の内閣委員会。
所管の森大臣は出席せず。武田大臣の答弁は意味不明で何度も中断。そもそも、法案で検察官定年延長の特例を定めるに至った公文書はなく、中身は口頭決済。今日の委員会では政府が定年延長を認める運用基準がないことも明らかに。これで採決を求める与党https://t.co/Y4DTUapDKJ
— 蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん ) (@renho_sha) May 13, 2020
後藤祐一議員「どんな場合が(定年延長)可能かの基準は現時点でないという事か」
武田大臣「ありません」
後藤議員「どんな基準なんだ。それを審議するのが法案審議じゃないですか」こんなズボラな法案審議で強行採決するのは国民をバカにし過ぎだろ、自民党と公明党。#検察庁法改正に抗議します pic.twitter.com/Z7vwnEjI8j
— にゃん吉 (@nyankichi_uiy) May 13, 2020
検察庁法改正案案についての衆議院内閣委員会での審議、武田大臣は、検事の定年延長が政権による濫用にならないような基準はあるのかと問われ、無い、法施行までに作る、と。こんな重要な点が不明なまま法案を通すわけにはいかない。野党は強く抗議、審議は中断。#検察庁法改正案に抗議します
— 大串博志 (@OogushiHiroshi) May 13, 2020
「本来なら法務省からお答えを」
「法務省に聞いてもらった方が」
武田大臣が繰り返し言うとおり、本来法務省が、そして法務大臣が説明すべき法案。
ところが束ね法案にし内閣委員会で審議させ、法務委員会は衆参とも開かず。どこまで隠したいのか。#検察庁法改正に抗議しますhttps://t.co/w9zcavARkr— 山添 拓 (@pioneertaku84) May 13, 2020
法案審議がストップしていますが、野党は森法務大臣の出席を採決の条件にしないでください。
森法務大臣なんか引っ張り出しても意味不明の答弁するだけで、取引の条件にしてはダメです。まずは武田大臣の不信任案提出でしょう。
— Dr.ナイフ (@knife9000) May 13, 2020
安倍首相「要件となる事由を事前に明確化することとしており、内閣の恣意的な人事が行われるといった懸念は全くあたらない」と答弁。
↓
ならばと野党が事由を示すよう要求。
↓
武田大臣「施行日までに示す」と事実上の白紙委任要求。
↓
論外なので審議不能。野党退席。#検察庁法改正に抗議します— 異邦人 (@Narodovlastiye) May 13, 2020
NHK7時のニュース
「武田大臣の答弁は不十分で森法相が説明すべきと質疑途中で退席」と報道。
違う。
政府の判断で定年延長する場合の基準を武田担当大臣が「今はありません」「施行日までには明らかにする」と答弁した。基準を示さなければ審議できないと退席したのに。#検察庁法改正に抗議します pic.twitter.com/GIiyXXHuAg— あらかわ (@kazu10233147) May 13, 2020