#検察庁法改正に反対します
の張本人の東京高検の黒川弘務検事長
新型コロナウィルス感染拡大防止のため不要不急の外出を自粛されているなか、
新聞記者とかけマージャンをしていた疑いがあると週刊文春砲が報じているという
記事が事実であれば無茶苦茶な東京高検の検事長です
記事には各新聞記者がマージャン接待を行なって、ハリアーで送迎をしていたというが、公務員倫理法には違反しないモノでしょうか?
国家公務員倫理法・国家公務員倫理規程において、国家公務員が利害関係のある人から接待や贈答を受けることを原則として禁止しています
黒川弘務検事長のプロフィール
この投稿をInstagramで見る
氏名 黒川 弘務
生年月日 1957年2月8日 (63歳)
出 身 校 東京大学法学部第1類
東京地方検察庁検事 → 新潟地方検察庁 → 名古屋地方検察庁 → 青森地方検察庁等の地方検察庁
法務省に異動 → 法務省大臣官房司法法制部司法法制課長 → 刑事局総務課長 → 大臣官房秘書課長 → 大臣官房審議官 → 松山地方検察庁検事正 → 大臣官房付 → 検察の在り方検討会議事務局 → 臣官房長 → 法務事務次官 → 東京高等検察庁検事長
賭けマージャンの犯罪『前科がつく可能性も』
罪状 単純賭博罪 常習賭博罪
量刑 50万円の罰金または科料
現行犯逮捕でないと立証が難しいために単純賭博罪になる可能性がります
犯罪行為の内容が軽微であれば、逮捕されても罰金を支払って刑事事件が終了する場合も
あるそうですね
今回は産経新聞の記者が10万円負けたという情報もあるなか、軽微というには額が大きい可能性も
あるかもしれませんね
家族で楽しんだりする場合はその限りではないようです
マージャン賭博で捕まったタレント・漫画家の蛭子能収さん
警察に現行犯逮捕されて10時間飲まず食わずで取り調べを行われ
4か月間、仕事は自粛しております
7,000万円の退職金
辞任 ⇒ 退職金7,000万円
懲戒免職 ⇒ 退職金一部又は全部の支払いの制限を受けます
辞任が認められると普通に退職金7,000万円をもらいやめれます。
今回の辞任で黒川氏自身が『猛省します』と発言しているので、なにもおとがめなしになるのはおかしいと思われる方もおおいのではないでしょうか
朝日新聞と産経新聞の記者とズブズブの関係
黒川検事長は以前から虎ノ門の雀荘に週1ペースで通っていたようです
検察庁法案改正問題で、報道で顔が売れてからは雀荘通いは控えていたようです
検察庁からの情報は取りにくい
各新聞社は検察官から事件の情報を取りにくい公務員だそうです
ただ、昔から麻雀が大好きな黒川検事長は新聞社の記者を集めて
賭けマージャンをよくやっていたようです
掛け金も3万円~10万円
新聞記者の中には接待麻雀ということで、黒川検事長を勝たせて気分よくさせていたようで
記者の中には10万円負けたとかいうこともよくあったということです
ハリアー代は便宜供与
麻雀が終わると
ハリアーで自宅まで送迎していたようです
費用は夜間ということで2.5万円~3万円はかかるということです
ハリアー代だけで年間100万円近くを便利供与されていたようで、公務員倫理規程にも十分に抵触する行為になります
安倍政権と関わった結果
安倍政権にとって、
森友学園 → 籠池泰典理事長
#検察庁法改正に反対 → 泉田裕彦衆院議員を内閣委員から外す
のように政権にマイナスの人間を次々切っていく特徴があります
黒川弘務検事長 → ギャンブル記事 → 辞意
公明党の石田祝稔政調会長は『事実であれば職務を続けられる話ではない』
安倍政権とかかわるとろくな最後にはなりませんね
黒川弘務検事長は安倍政権にそそのかせて、定年延長せずに普通に辞めていたら退職金は数千万円あったかもしれません
黒川弘務検事長、「辞職」だと何千万円もの退職金が出ちゃうから「懲戒免職」にしないとダメですね。皆さん、ハッシュタグは「 #黒川検事長の辞職をを求めます 」ではなく「 #黒川検事長の懲戒免職を求めます 」に統一しましょう!#黒川検事長の懲戒免職を求めます
— きっこ (@kikko_no_blog) May 20, 2020
明日発売の「週刊文春」。国家公務員倫理審査会を所管する人事院と元検事総長など14人の意見書をまとめた元最高検検事の清水勇男さんのコメントが重い。黒川弘務東京高検検事長への直撃取材の映像は、おそらく16時過ぎに「週刊文春」から公表されるでしょう。 pic.twitter.com/7HUFMcQvOH
— 有田芳生 (@aritayoshifu) May 20, 2020
【速報】
公明党の石田政調会長は記者会見で、黒川東京高検検事長が緊急事態宣言中に賭けマージャンをしていたとの報道について「事実であれば職務を続けられる話ではない」と述べた https://t.co/PZVtYgzOBL— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) May 20, 2020
【速報】
公明党の石田政調会長は記者会見で、黒川東京高検検事長が緊急事態宣言中に賭けマージャンをしていたとの報道について「事実であれば職務を続けられる話ではない」と述べた https://t.co/PZVtYgzOBL— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) May 20, 2020
このニュースが事実なら黒川氏を更迭すべき。それは当然の判断。政府は事実関係を早急に調査し、迅速な対応をしなければならない。
黒川検事長、賭けマージャンか 新聞記者と、週刊文春報道 | 2020/5/20 – 共同通信 https://t.co/meECu5k4xD
— 逢坂誠二 立憲民主党(りっけん) (@seiji_ohsaka) May 20, 2020
@loveyassy
【朝日新聞】と
【産経新聞】が
【黒川広務】検事長と
【賭けマージャン】の
【ゆ着『疑惑』】を
文春に指摘されたと
聞くが なんで
【朝日】と【産経】は
抗議か反論か弁明
しないのか不思議【朝日】と【産経】は
一連の経緯について
検証と調査して
読者と国民に謝罪すべき— 谷口太吾 (@fUgNojVa3IH2gcK) May 20, 2020
黒川検事長 接待賭けマージャン
国家公務員が会社の利益を目的とする人物から社会通念上相当と認められる程度をこえ接待や財産上の利益供与を受けてる場合、国家公務員倫理規程に抵触する恐れ。賭けマージャンは刑法犯。一般服務義務に違反の可能性があり懲戒免職事態も想定 https://t.co/EhC93BC4tN
— 文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) (@komatsunotsuma) May 20, 2020
ありとあらゆる政治家の事件を不起訴にしてきたんだもんな
賭け麻雀ぐらい屁でもないのか黒川検事長には。恐れ入りましたw
— 青粥 (@ihsns1) May 20, 2020
みんな大好き陰謀論を考える
??「黒川検事長の定年延長はどうする?」
??「延長したら野党は反発するから、ついでに国家公務員定年延長ごと反発してもらおう」
??「それで廃案か」
??「黒川検事長はどうする?」
??「何かやるのを待つか野党の反発の引責辞任はどうだ」めでたしめでたし
— やまとなでしこになりたい (@saaakuuuraaa9) May 20, 2020
まとめ
検事長みずから法律違反するような人間が
国民の反対があるなか、定年延長する必要なんて誰も必要ないと思いますよね
掛け金も、浮世離れしている額です
記者も接待マージャンになりますので、わざと負けてお金を渡している可能性するあります
大きな反発を食らう可能性もありますね